※「裏成田詣」配信に遷移します
※新型コロナウイルス感染症の状況により、参加キャラクターが変更となる場合がございます。予めご了承ください。
みんな、ぼくだよ~。今年の「ご当地キャラ成田詣」はオンラインで楽しめます!お友達のみんなのプロフィールからすてきな特産品のページもちぇっくしてみてね!うな。
千葉県に住む不思議ないきもの。好奇心旺盛でいろいろなことに挑戦するのが大好き。未知のものに立ち向かうときほど勇気と情熱がわき、からだが赤く輝く。食いしん坊でいたずら好きな面も。
君津市の花ミツバツツジをモチーフにしたマスコットキャラクター。君津市内に広がる房総丘陵の豊かな森の中に住み、湖のほとりや川べり、そしてみんなの集まる所に遊びに来る、元気でかわいいらしい小さな動物、それがきみぴょんです。久しぶりに、成田詣に遊びに来たよ!
芝山町の「幻の古墳」(!?)から極秘に出土したらしい「しばっこくん」。復元後、「芝山はにわ祭」のにぎわいで目覚め、芝山町の空を飛び交う世界中の飛行機を見て「自由に空を飛ぶ」ことを夢みます。夢がかない翼がついてからは、上手に飛ぶことを夢みています。
「ふっくらたまこ」さんは、みんなに愛されるお米の妖精です。米づくり農家の夫と子どもがいる新米母さんは、多古町で生まれ育ちました。また、食べることが何よりも大好きで、大好物はもちろん多古米!そんな「ふっくらたまこ」さんに会いに来てくださいね!
松戸市在住の会社員、永遠の49歳。顔全体で松戸市をアピールしています。『みんなを笑顔に』をモットーに、市内外のイベントに出勤中。ラーメン、矢切の渡し、戸定邸、etc…住んでヨシ、訪れてヨシの松戸市、みんな遊びに来てね!
岩手県陸前高田市ゆめ大使☆たかたのゆめちゃん☆彡未来を担う子どもたちの ゆめや希望を叶えるため、こども応援団長をしているんだよ!陸前高田を応援してくれるみんなへ感謝の思いを伝えるため、市の花椿のバッグにたくさんの、ゆめや幸せを詰め、全国を飛び廻っているよ!
福島県浪江町のイメージアップキャラクターで、地元で大人気のお米の妖精。モッチモチの体にはなんでもくっつけることができる。元気がない人には、イクラの髪を1粒くれる優しい女の子。シャケの帽子は生きているので注意!!大堀相馬焼の丼に乗って今日も行く。
茨城県の南、成田市のお隣稲敷市に住んでる住んでいる男の子で性格は好奇心旺盛で活発。みんなと遊ぶのが大好き。 チャームポイント 稲穂のような耳 かぼちゃの帽子がお気に入りで、いつもかぶっています。
佐野らーめんのお椀の笠をかぶり、腰にはいもフライの剣を差した佐野の城下町に住むお侍さん。前髪は麺で出来ている。性格はやんちゃで食いしん坊。うなりくんと一緒にうなぎを食べに行きたい!うな。世界に佐野の魅力をアピールするため、お椀型の笠には雷文模様の代わりに、外国の方にもわかるローマ字表記の「SANO」が書かれているよ。
蔵からうまれた、蔵の妖精。好きなたべものは、栃木市名物のいちごやぶどう、じゃがいも入り焼きそばなど。市のPRをするため、みんなに癒しをお届けするため、おでかけしたり、Twitterでつぶやいたり、今日もゆる~く活動中。ちょっとうっかりやなところがある。
深谷市イメージキャラクターふっかちゃんは、名産「深谷ねぎ」のしなやかで豪快な角と、市の花「チューリップ」のボタンがチャームポイント!とてもカワイイ、あま~いマスクで全国のファンの心を魅了ちぅ♪ツイッター、フェイスブック、インスタグラムなどで深谷の魅力を発信しているので、ぜひチェックしてね!誕生日は平成22年6月28日(でも歳はとらないよ)♪好物は深谷牛、武州和牛、煮ぼうとう、味来(スイートコーン)が大好物!
街のPRをほとんどしていないのに何故か広報大使に任命されてます。ゆるキャラⓇグランプリ2018王者。「やらぬ後悔よりやらかした後の反省」を座右の銘とし、しょっちゅうやらかしては土下座している。
トコろんは今年の11月3日で10周年を迎えた5歳の男の子です。市の鳥「ひばり」をモチーフに、日本の航空発祥の地にちなんでプロペラ飛行機のイメージから、頭にプロペラをつけています。首に巻いた緑色のスカーフは、所沢市の名産“狭山茶”をイメージしています。所沢の美味しい肉汁うどんと焼だんごが大好物。Twitterのフォローをお願いします!
本名はトリンドルたかし。7年くらい前に豆乳星から地球にきて、紆余曲折あり現在は秋葉原に生息中。猫の動画を見て癒されるのと観葉植物に愚痴を聞いてもらうのが日課。キャラクターの活動だけじゃ食べていけないから着ぐるみのバイトを始めました。
感染症・食中毒予防の基本は手洗い!新宿区食品衛生協会の手洗い推進部長「新宿あわわ」はハンドソープの泡から生まれたキャラクターです。正しい手洗いの伝道師として、新宿から手洗いの大切さを世界に発信しています。
平井親和会商店街振興組合公認キャラクターコーギー犬の「こーた」漢字で書くと幸せが多いの「幸多」のふもふの料理が得意な3歳のおとこの子
西東京市名産のキャベツとネコ(キャット)が融合した妖精にゃべ。2人の芽キャベッツのママで歌がとっても得意にゃべ♪西東京市の商工のPRや、西東京市は親子の笑顔があふれる街ということを全国に発信してるにゃべ。
日本の空の玄関口「羽田空港」がある大田区の公式PRキャラクター「はねぴょん」はね~日本中、そして世界中の皆さんに「大田区」の魅力をPRしていきたいぴょん!
ボク(すわん君)は、国民の健康のため、日本全国の色んなところで禁煙啓発活動を行っておりましゅよ♪皆しゅわんと一緒に明るく・楽しく禁煙啓発するでしゅわあん!!
ボクはあつぎの名産「アユ」と「ブタ」がモチーフになってるんだ~!花火やサツキの花、温泉などあつぎの魅力いっぱいの手作りハッピはボクの一番のお気に入り!「あつぎシティセールス大使」として、あつぎの魅力を全国に発信するため、毎日頑張ってるから、みんな応援してね~(^@^)丿
信州に出没する、大変珍しいクマ。クマなのに寒がりで、いつも頭にかぶりもの。クマなのに旅好きで、いつも背中にリュックサック。信州をクマなく歩きまくり、信州の魅力を世の中にクマなく広めるのが生きがい。
泉佐野市公式キャラクター「一生犬鳴!イヌナキン!」。キン肉マンで有名な漫画家、ゆでたまご先生が手掛けたキャラクターで、イヌナキンとは似ても似つかない分身体「ゆるナキン」と共に、泉佐野市のPRのため、全国を駆け回っています!
好奇心旺盛でやんちゃな男の子。「温故知新」を地でいく探究心あふれる性格で、奈良県では「神の使い」とされている鹿の角を頭にたくわえています!2010年の平城遷都1300年祭のPRで大活躍し、今は、奈良県の職員として奈良のPRを行っています!
呉をPRするために生まれてきたキャラクターで顔が、名前がそのまま市名になっている。背中にも読みの「クレ」を背負って、しつこいくらい「呉」をアピール。「クレ」バーで「クレ」イジー。全力で可愛がってクレ。
ボクの仕事は、身近にあるサプライズ&ハッピーを見つけて、全国のみんなに知ってもらうこと。熊本県の営業部長兼しあわせ部長として、これからもどんどん会いに行くモン!魅力いっぱいの熊本とボクのことを、これからもよろしくま!
~みやざき犬について~宮崎県シンボルキャラクター「みやざき犬」は、宮崎の特産品やゆかりのかぶりもの(日向夏・フェニックス・地鶏)をかぶって宮崎のPRを頑張っている3匹のわんこ(ひぃくん、むぅちゃん、かぁくん)です。~ひぃくんについて~「ひぃくん」は、宮崎特産の果物「日向夏」をかぶっており、性格はいつも前向きで、しっかりもののわんこです。自然いっぱいな宮崎が大好き。
つんちゃんは鹿児島・さつませんだい市うまれの女の子♪飼い主は鹿児島大ヒーロー!西郷どん!!みんなに優しく・元気をくれるおてんば娘のヒロイン犬♪
シンガーソングライター。GCB47(ゴトウチ・キャラ・バンド・よんじゅうなな)バンマス。通称「ご当地キャラソングの帝王」。
全国のご当地キャラクターのテーマソングを歌うシンガーソングライター。アーティスト活動とともにCRT栃木放送「食わず嫌わず」のパーソナリティーをつとめる。2020年より、アイドルの寺嶋由芙、ロックバンドBESGの冨塚大地とともにCharatを結成。7月26日1stミニアルバム【One Charat】をリリース。
2013年よりソロアイドルとしての活動をスタート。2014年「#ゆーふらいと」でソロデビュー。 ゆるキャラ好きアイドル「ゆるドル」を自称し、各地のキャラクターイベントに「ゆるキャラ通訳」としてMC出演。独自のアイドル道を邁進中。
千葉県成田市出身ロックバンド、BOYS END SWING GIRLギターボーカル。成田国際高校を卒業後、早稲田大学に入学。2019年テイチクエンタテインメントよりメジャーデビュー。2020年より、キャラソンユニットCharatでも活躍中。